
材料
作り方
-
15分
(漬け込み時間を除く)
ぶりに塩・酒をふって5分おき、キッチンペーパーで軽く水けをふく。【A】は保存袋で混ぜておく。ぶりを【A】に入れて全体をなじませ、冷蔵庫でひと晩(最低3時間)漬ける。
- 【A】
- 味噌(※今回はこうじ味噌を使いました)大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ1と1/2
ぶりの表面の味噌を軽くぬぐい、フライパンまたは魚焼きグリルで両面こんがり焼く。※焦げやすいので中火〜弱めの中火で。
小松菜をさっと茹でて水けを絞り、3cmに切る。ごま油・塩・白ごまを和える。
皿に小松菜を盛り、焼き上がったぶりをのせる。
今日のレシピは・・・「ブリの味噌漬け焼き」
漬けて焼くだけ!
脂ののったぶりに甘辛みそがからんで、
ごはんが止まらないおいしさの和おかず。
小松菜のさっぱり和えを添えて、
主菜も副菜も一緒に楽しめる
満足感のあるひと皿です。
味噌は軽くぬぐってから焼くと焦げにくく、
きれいに仕上がります。
鮭でも同配合でおいしい!
みその種類で風味チェンジも◎。

おいしそう!と思ったら、
Twitterでシェアしてね。コメントも待ってます!
|
最後まで読んで頂きありがとうございます^^ みなさんの今日が素敵な1日でありますように!
コメントを残す