鶏むね肉の基本

鶏むね肉とは
鶏むね肉は、鶏の胸にあたる部分です。肉質はやわらかく、たんぱく質を多く含んで脂肪が少ない、あっさりした味わいです。
 
 【美味しい鶏むね肉の選び方】
 ・皮の毛穴がブツブツと盛り上がっているもの
 ・肉に透明感があり、キレイなピンク色をしているもの
 ・ドリップが出ていなくて、表面にハリがあるもの
下ごしらえ
余分な水分を取る
水気は臭みの原因になるため、しっかり拭き取ろう!
-  

1.キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。
 
余分な脂肪を取る
こちらも臭みの原因になるので、しっかり取り除こう!
 キッチンバサミを使うのもおすすめ。
-  

1.皮についている黄色っぽい脂肪を取り除く。
 
開き方(観音開き)
-  

1.中心に縦に切れ目を入れる。
 -  

2.中心部分から左右に包丁を寝かせて切り込みを入れ、開く。
 -  

3.できあがりはこちら。
 
動画でもわかりやすく解説
穴を開ける
穴を開けると、加熱による肉の縮みをある程度防いだり、味が染みこみやすくなったりします。
-  

1.フォークを使って穴を開ける。
 
切り方
そぎ切り
鶏むね肉の繊維は場所によって入り方が異なるため、3つに分けてから切ると◎
-  

1.つけ根の太い部分と、上下の間にある細い筋の部分で3つに切り分ける。
 -  

2.1つずつ繊維を断つように、包丁を寝かせ、斜めに切る。
 
動画でもわかりやすく解説
細切り
-  

1.皮をはがし、全体が5mm〜1cm程の厚さになるように開く。
 -  

2.縦に5等分に切る。
 -  

3.90度回転させて置き、繊維を断ち切るように5mm幅に切る。
 
保存方法
冷凍保存する場合(丸ごと保存)
-  

1.少量の塩と酒を軽く振ってしばらく置く。
 -  

2.キッチンペーパーで水分を拭き取る。
 -  

3.しっかりとラップで包み、冷凍用の保存袋に入れ、冷凍保存する。(日持ち:約1ヶ月)
 
冷凍保存する場合(下味をつけて保存)
下味をつけて冷凍すると、パサつきや硬くなるのを防げて、さらに調理の時短にもなります!
-  

1.キッチンペーパーで表面の水分を拭き取る。
 -  

2.料理に合わせた大きさに切り、調味料と一緒に冷凍用の保存袋に入れ、しっかり空気をぬいて冷凍保存する。(日持ち:約1か月)
 
 


