
材料
作り方
-   
20分
+炊飯時間 
鮭に塩を振る。フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、鮭を両面焼く。
米は洗ってざるに上げる。しめじは石づきを切り落とす。しょうがは皮をむき、1片は薄切りに、1片は千切りにする。油揚げは油抜きをし、5mm幅に切る。青ネギは小口切りにする。
鍋に米と【A】を入れて混ぜ、薄切りにしたしょうが、しめじ、油揚げを入れる。鮭をのせて蓋をし、中火にかけ、沸騰したら弱火にして12分ほど炊く。仕上げに1分ほど強火で加熱し、火を止めそのまま5〜10分蒸らす。
- 【A】
 - だし汁400ml
 - 酒大さじ2
 - しょうゆ大さじ1
 - みりん大さじ1/2
 - 塩小さじ1/4
 
ごま油(大さじ1/2)を回し入れ、千切りしょうが、青ネギを振る。鮭をほぐしながら混ぜ、器に盛る。
今日のレシピは・・・「秋鮭ときのこのしょうが炊き込みご飯」
だしと醤油ベースで
 やさしい味わいの炊き込みご飯。
ごま油で焼いてから炊き込むことで
 ふっくら香ばしい焼き鮭が美味しい!
 きのこの旨味、生姜が入って爽やかに。
おにぎりにしても◎。
副菜には小松菜や豆苗などのかつお節和えや、
 きんぴら、具だくさんの汁物も合いますよ。
おいしそう!と思ったら、
Twitterでシェアしてね。コメントも待ってます!
最後まで読んで頂きありがとうございます^^ みなさんの今日が素敵な1日でありますように!
 
 
 
 
 
コメントを残す