菜の花の基本

菜の花とは
菜の花は、2~3月に旬を迎える、ビタミンC、葉酸、カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富に含まれている緑黄色野菜です。
 
 【美味しい菜の花の選び方】
 ・花が咲いておらず、蕾が硬いもの
 ・切り口がみずみずしいもの
 ・葉や茎がやわらかく、鮮やかな色のもの
下ごしらえ
洗い方
-   1.水を張ったボウルの中で、ゆすり洗いをする。 
-   2.根元の部分を少し切り落とす。 
-   3.水を張ったボウルに切り口が浸かるように20~30分程浸ける。 
茹で方
-   1.塩を入れたお湯に、蕾の部分を手で持ち茎だけを湯に浸け、先に30秒ほど茹でる。 
-   2.全体を沈め、途中で上下を入れ替えながら、30秒ほど茹でる。 
-   3.茹で上がったらすぐに冷水にとり、中までよく冷やし、絞る。 
保存方法
冷蔵保存する場合
-   1.濡らしたキッチンペーパーで全体を包む。 
-   2.ポリ袋に入れて、なるべく立てて冷蔵室で保存する。 (日持ち:約4~5日) 
冷凍保存する場合(生のまま保存)
-   1.菜の花を洗い、水気を切り、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。 
-   2.根元の部分を少し切り落とし、小分けにしてラップで包み、冷凍用の保存袋に入れ、冷凍保存する。(日持ち:約1ヶ月) 
冷凍保存する場合(茹でてから保存)
-   1.上記「茹でる」の工程参照し、少し硬めに塩茹でした菜の花を、冷やしてしぼり、お好みの長さに切る。 
-   2.小分けにしてラップで包み、冷凍用の保存袋に入れ、冷凍保存する。(日持ち:約1ヶ月) 

 
 


