さいの目切りの基本

さいの目切りとは
さいの目切りは、角切りの一種で、一辺が約1cmのさいころのような形に切る切り方をいう。
さいの目切りのやり方
-

1.4~5cmの長さの円筒状に切る。
-

2.切り口を下にして約1cm幅に切る。
-

3.繊維にそって、約1cmの厚さに切る。
-

4.端から約1cm幅に切る。
-

5.できあがりはこちら。

さいの目切りは、角切りの一種で、一辺が約1cmのさいころのような形に切る切り方をいう。

1.4~5cmの長さの円筒状に切る。

2.切り口を下にして約1cm幅に切る。

3.繊維にそって、約1cmの厚さに切る。

4.端から約1cm幅に切る。

5.できあがりはこちら。